SDGs宣言
厚生産業SDGs宣言
未来のために今日できる事
厚生産業は事業を通じて社員全員参加型でSDGsを推進いたします。未来の地球のために未来の子供たちのために毎日の仕事の中でこの取り組みを積み重ねてまいります。
厚生産業の重点SDGs
発酵食品で健康寿命を延ばすことに貢献したい
我が国の総人口は、令和元(2019)年10月1日現在、1億2,617万人となっている。65歳以上人口は、3,589万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)も28.4%となった。令和24(2042)年以降は65歳以上人口が減少に転じても高齢化率は上昇を続け、令和47(2065)年には38.4%に達して国民の約2.6人に1人が65歳以上の者となる社会が到来すると推計されている。
引用:令和2年版高齢社会白書 高齢化と現状と将来像(抜粋)
高齢社会が進む中で、健康寿命が注目されています。健康寿命とは心身ともに自立し、健康的に生活できる期間を指し、健康寿命はますます注目されると思います。厚生産業が持っている発酵食品に関わる技術や商品が健康寿命の延長に役立てると考えました。発酵食品とは、微生物(乳酸菌、麹菌、酵母など)の働きによって食物が変化し、人間にとって有益に作用した食品です。発酵の働きにより。食品の保存性、味わいや風味、栄養価や健康調節機能などが増すと言われています。厚生産業はこの発酵食品が日本の高齢社会の中で健康寿命を延ばすことに大きく貢献できると考え、発酵食品を通じて健康と笑顔があふれる生き生きとした豊かな生活をご提案をしてまります。
社員一人一人が心身ともに健康である事
厚生産業は社員の一人一人がミッションとして「私たちの使命」を持っています。
- 【私たちの使命】
- 新しい技術と豊かな発想で発酵食品の素晴らしさと
手作り食品の楽しさを提供し健康と笑顔をお届けします
健康と笑顔をお届けするために、まずは自らが健康でいなければいけないと考え、社員と社員の健康が会社の一番の財産であるという思いから健康経営に取り組んでいます。社員が健康であり、健康が維持できますよう最大限バックアップしてまります。2022年健康経営優良法人にも認定いただきました。この健康経営を推進し働きがいのある会社を目指してまいります。
KKHで「つくる責任」を明確に
厚生産業は平成12年国際標準化機構 (ISO) が発行した環境マネジメントシステムISO14000を認証取得して、環境活動に取り組んでまいりました。現在はKKH(厚生産業環境保全活動)という自主運用に切替え引き続き、環境活動に取り組んでいます。今後はSDGsの側面からつくる責任:食品メーカーとして食品破棄・ロス、ごみの削減を更に徹底してまります。社員全員が何らかの形で5Rに関わりを持ち、具体的な目標設定を行い、実行していきます。これらの活動はKKHの中で検証を行い、PDCAサイクルを回すことで活動のスパイラルアップを図ります。
- Rではじまる5つの行動
-
- Refuse(リフューズ)/ 断る:ごみになるものを断ること
- Reduce(リデュース)/ 発生抑制:ごみを発生させないこと
- Reuse(リユース)/ 再使用:ものを繰り返し使うこと
- Repair(リペア)/ 修理:ものを修理して使うこと
- Recycle(リサイクル)/ 再生利用:資源として再生利用すること
生産活動をカーボンニュートラルへ
令和2年実績で当社の使用原料重量の約85%は国産原料・植物性原料です。米、糠、塩などが上位品となりますが、今後も国産原料と可能な限り近隣・地域の原料を継続して使用してまいります。フード・マイレージと言う言葉をご存じでしょうか。フード・マイレージは、「食料の輸送距離」という意味であり、食糧の輸送に伴い排出される二酸化炭素が、地球環境に与える負荷に着目したものです。日本のフードマイレージは世界でも群を抜いて大きいと言われています。日本は食糧自給率が低く、資源が少ない貿易国であることが背景にあります。一方、原料となる植物はその成育工程で二酸化炭素を吸収しているため、厚生産業の生産活動で排出される二酸化炭素と合算し、いわゆる生産活動におけるカーボンニュートラルを目指していきます。主力事業における植物性原料を積極的に投入する事によって、環境負荷を削減し、SDGsに貢献していきたいと考えています。
地産地消を製品で応援する
日本には古き良き時代から、自然と共存をしてきました。森があり、川があり、里があり、そして海へと水は流れ、雨となり、森や大地に恵みをもたらしてくれています。私たちはこの自然を軸とする循環システムを未来のために何としても残さなければいけないと考えています。
地産地消という素晴らしい考えに共鳴し、地産地消を応援できる製品として「漬物の素:つけもののもと」をご提案していきます。
地元でとれた新鮮な野菜、豊かな大地で育まれた恵みを美味しく、楽しんでいただければと思います。